Maintenance
【ラスタッフ シリーズ】
セラミック金属補修特殊パテ材
Rustaff(E)1100
ラスタッフ(E)1100

鋼材減肉部・孔食部に対して高付着・高防食を有するパテ補修材です。
橋梁や横断歩道など社会インフラの防食寿命を長期維持することで
LCC縮減に寄与します。
金属粉末、セラミック、特殊ポリマーなどにより構成される最新の金属補修材。
電力やガス、上下水道、石油、鉄鋼、建築、造船、化学、運輸、通信、製紙等
さまざまな設備を長期間・腐食と摩耗から守り、メンテナンスコストを軽減します。
Rustaff(E)1100
ラスタッフの特長

①優れた付着・接着性
・引張せん断接着強さ20.0MPa(JIS K 6850)
→シート補修の約12倍 ・付着力試験9.78MPa(建研式)
→シート補修の約3倍
②腐食、摩耗、薬品に強い
・耐腐食性 24,000時間のJIS塩水噴霧試験で腐食なし。 ・耐摩耗性 硬度が高く、耐摩耗性に優れる。 ・耐薬品性 酸・アルカリ性に強い。
③現場短工期
・パテ半硬化時間は約2時間と硬化時間が早いため 横断歩道橋スピード補修による交通制限の開放が早くなります。
④結露面(湿潤面)への直接施工可能
・湿潤面において安全でかつしっかりとした施工が可能です。
⑤機械での加工が可能
・完全硬化後は旋盤・サンダー加工などが可能です。
⑥地元企業直接施工が可能 ・補修分野において、協会及び会員責任施工工法が多い中で、ラスタッフ材料は、メーカー材料提供であり、地元企業が直接施工できる工法です。
⑦材料ロス低減
・荷姿は一般的な一斗缶ではなく、小ロット1kgセットで必要最低限の材料調達が可能。
⑧入隅・出隅塗装の対応力が高い。
Rustaff(E)1100
施工手順

①素地調整・清掃
・作業環境に合わせ、極力金属素地面を粗面に仕上げること。
・錆、汚れ、ホコリなど補修部位の異物を除去する。
②混合割合と時間
・混合割合(重量比)=主材83.5部:硬化材16.5部
ポットライフ=20分 半硬化時間=120分 ・使用時は5℃~35℃、湿度85%以下
③使用目安
・膜厚:1.0mm厚の場合 使用量/m2:2.2kg(ロス含まず)
④パテ補修
・塗布はじめに、施工帯によく擦り付けるように塗り、その後、必要な厚みをお作り下さい。
・φ11mm以上の孔食部あるいは垂直面に対しては、専用補修テープを併用することができます。
・安全のため、防毒マスクや手袋等の個人用保護具を装着して塗布作業を行って下さい。
⑤硬化
・硬化塗り重ね可能な半硬化時間は、上記を目安として下さい。
・硬化時間は温度が高いと早くなり、低いと遅くなります。通気性を良くして硬化させて下さい。(低温時施工の際、製品・母材を湯煎などにより20℃~30℃ぐらいに温めてから混合および塗布を行うと、早く硬化します。この際、直接熱や極端な高温を当てると接着力の低下の原因につながりますので注意して下さい。)
⑥作業後
・作業後主材と硬化材は別々にし、専用クリーナーにて汚れを除去して下さい。
・容器開封後は速やかに使用して下さい。
・容器をしっかり閉め、5℃~35℃の通気性の良い場所に保管して下さい。
■製品に関する問い合わせ
山陽ロード工業㈱メンテナンス事業部(ラスタッフシリーズ製品販売)
岡山市北区田益1388-7田益エイトビル TEL:086-294-7002
担当:難波 携帯:080-8244-5935
メール:namba★sanyou-road.co.jp (★を@に変えてください)